9月20日、オレモオメモの第5回上海府クリーン作戦を開催しました。
今回の会場は大月、かもめ弁当周辺です。野潟の紹介ページにも書きましたが、実は「かもめ弁当大月店」とGoogleMapで記載されているかもめ弁当は、住所の上でホントは野潟です。
東京ディズニーランドが実は千葉というようなものでしょうか…。
大月集落の北に流れる「北の川」と呼ばれる小川が村境となっています。
今回の参加者はやや少なめですが、その中で大月地区の区長が参加してくれました。
同日、瀬波温泉の方でもビーチクリーンを行っており、そちらに参加者をとられたようです。(ということにしておきましょう…^^;)
集合時に参加者全員の体温をチェックし、感染症への備えも行います。

手を上げろ!ではなく検温
ちょっとした自己紹介も含めて、簡単な開会式を行いました。

開会式も少し広めにとって
いつものように国道チームと、浜辺チームに分かれて清掃活動を開始。
当日は波がやや高く、波がさらったためか、波打ち際には海藻ばかりでゴミはあまり落ちていませんでした。
その分、それよりも奥にある草薮部分を重点的に清掃することができました。

草むらの中にごみが多い
草薮部分には風で飛ばされたようなゴミが無数に引っかかっています。草が絡みついたりしていて、火ばさみでヒョイとつまむことができません。
また、粉々になった発泡スチロールを回収するのがとても厄介です。

草薮の中のごみ
1時間半ほどで多くのゴミを回収しました。
駐車場から見渡す限りはそれほど多くのゴミがあるようには見えませんでしたが、実際に拾い始めると実に多くのゴミが回収されました。

上海府といえば水色!?
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

予想以上の回収量

セルフで撮ろうとしたカメラにメモリカードが入ってない失態で著者写らず…