お知らせ

天草を煮詰めて作る 生ところてん作り(募集終了)

更新日:

テングサは寒天やところてんの材料となる赤い海藻。昭和の中頃まで、数少ない上海府の産業として地区外に出荷されてきました。

当時、上海府では地元に残る男手が少なかったため、初夏から夏にかけて女性が潜って採取して生業としていました。テングサ採りで一夏に稼ぐ金額は貝採りの比ではなく、テングサ採りの上手い女性ほど早く嫁ぎ先が見つかったそうです。

てんぐさ

ところてんの原料になる干されたテングサ

伝統的な産業だったとはいえ、オレモオメモメンバー世代が生まれた頃には、ほとんど行われなくなったため、このたび、下記の通りテングサから作るところてん作りを企画しました。

メンバー自体もあまり経験がないため、教えるというよりは一緒にやってみましょう、というスタンスです😅
アドバイザーとして地元のお母さんにも参加していただきます。

生ところてん

テングサなどの準備は全てこちらで行いますので、この機会に、一緒に生ところてん作りにチャレンジしてみませんか?

※定員に達しましたので募集終了しました。どうしても参加してみたい方はご連絡ください。

○日  時:2023年9月18日(月・祝)13:00〜16:00

○会  場:海府ふれあい広場 交流施設棟

○募集人数:10名程度

○材料費 :1人500円(中学生以下無料)当日徴収させていただきます

○準備・持ち物
・調理作業のできる服装(エプロン・三角巾・マスク)
・持ち帰り用タッパー(400ml以上入るのもの)
・必要に応じて飲み物等

○申し込み:オレモオメモのLINE、またはお問い合わせよりお願い致します。

当日作ったところてんについて

当日作ったところてんは冷やし切ることが出来ないので、参加者の皆さんにタッパーでお持ち帰りいただきます。
試食用として同様に作ったところてん、あんみつをご用意いたします。

イベント報告

2025/4/27

4年目の奇跡!ルンルンロード完成!

やっとつないだ!4年目の芝桜 4月12日の土曜日、春の恒例行事となった旧 ...

お知らせ

2025/4/19

【中止となりました】岩ケ崎ビーチクリーン

※悪天候が予想されるた中止となりました(4/19) このほど、岩ケ崎地区 ...

お知らせ

2025/03/28

参加者募集! 旧上小 通ればルンルン♪2025

ついに4年目、旧上海府小学校国道沿いの芝桜が完成する!? オレモオメモで ...

イベント報告

2025/2/13

節分で豆まき!鍋倉山から赤鬼・青鬼現る!

節分の日の2月2日、オレモオメモでは早川地区で、集落と合同で豆まき&餅つ ...

-お知らせ
-,

Copyright© オレモオメモ , 2025 All Rights Reserved.