名(迷)所

大月小学校跡

更新日:

明治35年、それまでの野潟尋常小学校から移転開校した学校。当初は大月尋常小学校。

明治40年頃の様子

明治43年頃の様子 校舎増築記念?

昭和16年に大月国民学校となり、戦後の昭和22年に大月小学校といったように名前は時代と共に変わっていった。

昭和10年頃の大月尋常小学校

昭和10年頃の大月尋常小学校

昭和35年には再び野潟に移転し(現在の海府ふれあい広場)、野潟小学校となった。

ピーク時の昭和20年頃には、170名もの子どもたちが通っていたらしいが、上海府地区全体で20人に満たない現在と比べると驚くべき数値。

当時の学区は岩ヶ崎〜間島に加えて、昭和25年までは滝の前集落の一部も入っていた。

大月小学校に通った諸先輩方も、まだまだ元気なので色々と思い出話を聞くことができる。

大月小跡

グランドだった広場が残る

上海府には大月小学校の他に吉浦小学校があったが、吉浦小学校は現在のグループホーム上海府や子育て支援センターのある場所。吉浦小学校は大月小学校より人数が多かったので上海府全体では400人程度の小学生がいたものと考えられる。

信じられないのでもう一度書こう。現在は上海府全体で20人に満たない小学生しかいない。当時の日本の中にこんな状況を想像できた人間がいたのだろうか。

校門跡

校門跡 紀元二千六百年記念の文字が見える

現在跡地の一部は大月の集落改善センターとなり、その周辺に校舎のコンクリート土台と校門跡、近くの畑には養魚場の噴水跡が残っている。

養魚場の噴水跡

畑の中にポツンと残る養魚場の噴水跡

イベント報告

2025/05/31

浜辺も身体も爽やかに!吉浦ビーチクリーン&ビーチヨガ開催

5月24日(土)、吉浦ガソリンスタンド下の浜辺でビーチクリーンを行いまし ...

お知らせ

2025/05/13

参加者募集 吉浦ビーチクリーン&ビーチヨガ

前回岩ヶ崎は残念ながら中止となってしまいましたが、今回は吉浦でビーチクリ ...

イベント報告

2025/4/27

4年目の奇跡!ルンルンロード完成!

やっとつないだ!4年目の芝桜 4月12日の土曜日、春の恒例行事となった旧 ...

お知らせ

2025/5/13

【中止となりました】岩ケ崎ビーチクリーン

※悪天候が予想されるため中止となりました(4/19) このほど、岩ケ崎地 ...

-名(迷)所
-, ,

Copyright© オレモオメモ , 2025 All Rights Reserved.